スポンサーリンク
ギフテッド大人の自己受容

ギフテッド大人の自己受容の方法:ギフテッド特性の把握はゴールではなくスタート

こんにちは、ギフテッド大人の自己受容について集中的&意識的に取り組んで丸2か月の樽タサクです。なんだそれって感じですが、自己受容は大切。まぁ~、YouTubeやいろんなサイトを「自己受容」検索したら沢山でてきます。どうにかこうにか、ギフテッ...
自分の取説を作る

ギフテッド思考の暴走してました。やっと帰ってきたので再開です。

2020年になってから色んなことがありました、樽タサクです。 やっと帰ってキターーー!ってなかんじです。 『完璧主義』って何なのだ?ってかる~く考え始めたら、思考が果てしない旅に出てしまいました。 完璧主義にも色々ありまして、私にはマイナス...
ギフテッド大人の悩み

NHK Eテレ で「素顔のギフテッド」が放送されますが…

こんにちは、樽タサクです。更新が久しぶりですが、しっかり働いて生きております。最近は、ギフテッドの話題が多くなってきました。ダイレクトにギフテッドの話題というよりは、ギフテッドかな?と思われるような…というほうがしっくりいくかな?「博士ちゃ...
色々なこと

久々の更新です。

こんにちは、樽タサクです。久々の更新です。太陽暦の正月に40度の発熱をしました。そして、太陰暦の正月(太陽暦の1月25日)にまた高熱。軽い肺炎状態になってしまいました。コロナウイルスではありません。フツーの、一般的な肺炎です。1月丸々体調不...
自分の取説を作る

考え過ぎて生きづらい…考え過ぎの原因によっては特性で自分を知るきっかけ!

こんにちは、樽タサクです。生きづらさの原因の一つでよく言われる「考え過ぎ」。考え過ぎには2つパターンがあると思っています。1.自分の思い込みや感情にとらわれて、考え過ぎ2.とにかく色々考えることが好きなだけの、考え過ぎ 他人からみれば、考え...
ギフテッド大人と人間関係

後編:不幸な話を聞いた後に知った現実とのギャップに驚くー状況判断は冷静に!

こんにちは、樽タサクです。前回の話の後半です。不幸話を聞くことになり、相手の感情に飲まれず冷静に状況判断するために頭をフル回転させていました。一対一の話なのに、私の頭の中は数人体制です。並行思考で、なかなか疲れます。それでは続きをどうぞ。話...
ギフテッド大人と人間関係

前編:不幸な話を聞いた後に知った現実とのギャップに驚くー状況判断は冷静に!

こんにちは、樽タサクです。人は自分の不遇・不幸を感じるときの軸はどこにあるかのお話です。そこのところを考えたことがありますか?人の話をじっくり聞いたとき、自分と他人の軸の違いや差が分かります。そりゃそうだ。その違いというか落差があると疲労感...
ギフテッド大人の悩み

今年もギフテッド大人の生きづらさを軽減するヒントを探して書きます

5日になりましたが、新年あけましておめでとうございます。樽タサクです。前回の更新からだいぶ日が経ってしまいました。ヤッホーチャンネルを見て触発されたのに、更新が滞ってしまうとは…。12月は予測不可能な出来事の連発で、年明け早々40度の発熱し...
ギフテッド大人と人間関係

続:祖母との関係を改善したら、祖母と母との関係(親子関係)まで改善した

前回の「祖母との関係を改善したら、祖母と母との関係(親子関係)まで改善した」の続きです。母と私の関係改善(?←ここポイント)について書いていきます。 理解しやすい手段を使う母と祖母との関係改善と同時にやっていたことは、母自身の人間関係の改善...
ギフテッド大人と人間関係

祖母との関係を改善したら、祖母と母との関係(親子関係)まで改善した

こんにちは、樽タサクです。今回は、身内の人間関係改善に自分の特性を発揮しまくった話です。観察・データ集め ⇒ 整理&考察 ⇒ 結論 ⇒ 実践という、ギフテッド特性の部分です。こんなことを身内にも・・・って他人からもドン引きされますが、終わり...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました