自分の取説を作る

スポンサーリンク
ギフテッド大人の自己受容

疎外感と違う、安心の孤独感

こんにちは、今年初めて記事更新の樽タサクです。ここ半年、色々変化してオンライン窓口のリニューアルがかなり遅れております。当初は1週間でいけると思っていたのですが、5月になってしまった・・・。 実生活はツライ状況ではなく、色々な面でスムーズに...
自分の取説を作る

思考がフル稼働のときの呼吸:状態を把握する

こんにちは、生まれ変われるのならリー・リンチェイかウー・ジンになりたい樽タサクです。子どもの頃は武術に憧れがありました。憧れがあるだけで実際には道場に通ったこともなく、 中年になった今ではYouTube で武術系動画を観ているだけです。空手...
自分の取説を作る

保護中: 窓口作りました!会話しながら思考整理と自分の取説作りのお手伝いします

このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。 パスワード:
自分の取説を作る

特性で体調不良になりますし、特性で回復もします(頭痛回復編)

こんにちは、令和3年最初の更新の樽タサクです。明けまして・・・と言いたいところですが、喪中なので控えます。m(_ _"m)ペコリ 早速今日の本題へ。意外な所に解決策があったりする。自分の特性で体調不良になっていたと理解できたのは、時間が大...
自分の取説を作る

思い込みすぎて自暴自棄になりそうなときは

こんにちは、物理学者・保江邦夫先生のぶっ飛んだ話が気分転換になる樽タサクです。思い込みすぎて自暴自棄になりそうなときは、ぶっ飛んだ話を聞きながらボーっとするのも手です。なんとなくスッキリする感じがします。 スピリチュアル界隈では、気分を良く...
自分の取説を作る

ギフテッド思考の暴走してました。やっと帰ってきたので再開です。

2020年になってから色んなことがありました、樽タサクです。 やっと帰ってキターーー!ってなかんじです。 『完璧主義』って何なのだ?ってかる~く考え始めたら、思考が果てしない旅に出てしまいました。 完璧主義にも色々ありまして、私にはマイナス...
自分の取説を作る

考え過ぎて生きづらい…考え過ぎの原因によっては特性で自分を知るきっかけ!

こんにちは、樽タサクです。生きづらさの原因の一つでよく言われる「考え過ぎ」。考え過ぎには2つパターンがあると思っています。1.自分の思い込みや感情にとらわれて、考え過ぎ2.とにかく色々考えることが好きなだけの、考え過ぎ 他人からみれば、考え...
ギフテッド大人と人間関係

続:祖母との関係を改善したら、祖母と母との関係(親子関係)まで改善した

前回の「祖母との関係を改善したら、祖母と母との関係(親子関係)まで改善した」の続きです。母と私の関係改善(?←ここポイント)について書いていきます。 理解しやすい手段を使う母と祖母との関係改善と同時にやっていたことは、母自身の人間関係の改善...
ギフテッド大人と人間関係

祖母との関係を改善したら、祖母と母との関係(親子関係)まで改善した

こんにちは、樽タサクです。今回は、身内の人間関係改善に自分の特性を発揮しまくった話です。観察・データ集め ⇒ 整理&考察 ⇒ 結論 ⇒ 実践という、ギフテッド特性の部分です。こんなことを身内にも・・・って他人からもドン引きされますが、終わり...
ギフテッド大人と人間関係

始めに違いの認識をする。大人ギフテッドが社会との折り合いをつけるヒント

こんにちは、樽タサクです。自分の感覚と、世の中の人の感覚の違いに戸惑うことから、人間関係のわずらわしさを感じたりします。戸惑うと、自分の経験や知識のなかだけにとどまって理由を考えたりします。自分の視点でしか考えないので何も解決せず…。ギフテ...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました