ギフテッド大人の悩み 実存的うつに陥りやすいギフテッド こんにちは、樽タサクです。 速読の練習を始めて一番のメリットは、分厚い専門書でも抵抗なく挑戦できること。 「何度でも読み返せばいい」 「全部覚えられないのだから、パズルのように埋めていっ... 2019.11.05 ギフテッド大人の悩みギフテッド大人の特徴
ギフテッド大人の特徴 ギフテッドの特徴:感覚の過興奮性 こんにちは、樽タサクです。 ギフテッドの方からメールを貰い、その方が前向きになってもらったのがとてもうれしくて、猛烈に幸福感を味わっております。 1を聞いて10も20も理解してくれるのがギ... 2019.11.02 ギフテッド大人の特徴
ギフテッド大人の特徴 ギフテッドの特徴:精神運動の過興奮性 こんにちは、樽タサクです。 何か思いついたりして、それを話したい、表現したい、行動したいとウズウズすることありますか?こういうときって精神運動の興奮状態。 その程度が大きいと、精神運動の過興奮性。とてもエネルギッシ... 2019.11.01 ギフテッド大人の特徴
ギフテッド大人の特徴 ギフテッドの特徴:感情の過興奮性 こんにちは、子どもの頃の夢が出家することだった樽タサクです。 ●想像の過興奮性 ●知的過興奮性 と連続で書いてきました。 過興奮性について書くとき、特に自分の子ども時代を振り返っています。 そうすると、当時... 2019.10.28 ギフテッド大人の特徴自分の取説を作る
ギフテッド大人の特徴 ギフテッドの特徴:知的過興奮性 こんにちは、サーファーの樽タサクです。 海じゃありませんよネットです。 ネットサーフィン 素敵な時代です。 私の好奇心を40%ほど満たしてくれます。 あとは、TV... 2019.10.24 ギフテッド大人の特徴自分の取説を作る
ギフテッド大人の特徴 ギフテッドの特徴:想像の過興奮性 一週間ぶりでございます、樽タサクです。 気の利いた出だしを考えていたら、一週間が経ってしまいました。考えつかなかったので、さっそく本題へ…。 ギフテッドの過興奮性はいくつかあります。 ●想像の過興奮性 ●... 2019.10.22 ギフテッド大人の特徴自分の取説を作る
ギフテッド大人の悩み 小説を読んで思考が迷子に…思考の迷子から帰還する方法 どっぷり小説の世界にはまってしまって抜けられない状態になっていました、樽タサクです。 毎日ブログ更新ってどうやるのだろう…と思う今日この頃。 ギフテッドの特性で想像の過興奮性があります。 その状態が続いて、... 2019.10.14 ギフテッド大人の悩みギフテッド大人の特徴自分の取説を作る
ギフテッド大人の特徴 ギフテッドの思考スタイル(聴覚継次型編) こんにちは、樽タサクです。 『彼を知り己を知れば百戦殆うからず』 といいますが、自分も相手も知れば余計な戦いすら回避することだってできます。 戦って勝つことだけが生き抜くことではありません。 戦いや衝突を回... 2019.10.07 ギフテッド大人の特徴自分の取説を作る
ギフテッド大人の特徴 ギフテッドの思考スタイル(視覚空間型編つづき):思考を見える化する こんにちは、樽タサクです。 先日の記事、視覚空間型思考の続きです。 視覚空間型思考の人はイメージ(映像)で思考します。 私タサクは、考えたことをたくさん書いていきたいと思っています。 でも、脳内のイメー... 2019.10.06 ギフテッド大人の特徴自分の取説を作る
ギフテッド大人の特徴 ギフテッドの思考スタイル(視覚空間型編) こんにちは、樽タサクです。 自分が何かを認識したり、思考したりするとき何を中心に行っているか考えたことがありますか? ●ことばを使って考える(聴覚言語型・視覚言語型) ●イメージを使って考える(視覚空間型) ... 2019.10.02 ギフテッド大人の特徴自分の取説を作る