樽タサク

スポンサーリンク
ギフテッド大人の自己受容

疎外感と違う、安心の孤独感

こんにちは、今年初めて記事更新の樽タサクです。ここ半年、色々変化してオンライン窓口のリニューアルがかなり遅れております。当初は1週間でいけると思っていたのですが、5月になってしまった・・・。 実生活はツライ状況ではなく、色々な面でスムーズに...
ギフテッド児のあれこれ

脳内映像と脳内で起こることの映像化、そして言語化④総括

こんにちは、樽タサクです。今回は過去3回に渡って書いてきました「脳内映像と脳内で起こることの映像化、そして言語化」の最終回です。過去3回の記事はこちら⇓脳内映像と脳内で起こることの映像化、そして言語化①脳内映像と脳内で起こることの映像化、そ...
ギフテッド児のあれこれ

脳内映像と脳内で起こることの映像化、そして言語化 ③頭の中の複数人

こんにちは、オリックス・バファローズ優勝で喜びつつ、何年も下位が定位置だったため落ち着かない状態の樽タサクです。 前回までの記事はこちら⇓脳内映像と脳内で起こることの映像化、そして言語化①脳内映像と脳内で起こることの映像化、そして言語化②風...
ギフテッド児のあれこれ

脳内映像と脳内で起こることの映像化、そして言語化 ②風が見える

こんにちは、やっと100記事目投稿の樽タサクです。その裏で保留記事もどんどん溜まっていますし、そちらの方が順調順調。εε=κ(`▽´)κケケケ εε=κ(`▽´)κケケケ 前回の続きです。まだの方はこちら⇓からどうぞ。 他人の頭の中をの覗い...
ギフテッド児のあれこれ

脳内映像と脳内で起こることの映像化、そして言語化 ①

こんにちは、マナティ好きの樽タサクです。尾びれがヘラのようになっているのがマナティ。たまらん。アイコンこっちにしようかと思う今日この頃。今回の内容とは一切関係ありません。(とっとと本題へ・・・) 脳内で起きていることを描写しようとするとき、...
ギフテッド大人と人間関係

後編:特性ゆえの欲求は満たされにくいけれど、田舎に住み続ける理由

久々更新したら、結構な長さになりました。前編⇓からの続きです。前編:特性ゆえの欲求は満たされにくいけれど、田舎に住み続ける理由 置かれた環境とその捉え方、そして田舎に住み続ける理由をここ後編では書いていきます。 知識の有無の重要度は相対的に...
ギフテッド大人と人間関係

前編:特性ゆえの欲求は満たされにくいけれど、田舎に住み続ける理由

こんにちは、2か月ぶりの樽タサクです。活字渇望症から抜けつつあります。発症中はTVや映画、YouTubeなどの映像モノにあまり気がいかなくなり、大好きな野球関連のチャンネルすら観なくなって、文字媒体記事のみで結果情報収集する。 そんな中、私...
自分の取説を作る

思考がフル稼働のときの呼吸:状態を把握する

こんにちは、生まれ変われるのならリー・リンチェイかウー・ジンになりたい樽タサクです。子どもの頃は武術に憧れがありました。憧れがあるだけで実際には道場に通ったこともなく、中年になった今ではYouTubeで武術系動画を観ているだけです。空手・合...
ギフテッド大人と人間関係

心の安定を得る:人との距離感、ベースとなる思い

こんにちは、ヘビロテでアニメ「夏目友人帳」と時代劇ドラマ「鬼平犯科帳」を観ている樽タサクです。何度観ても飽きない。 人間と妖、人間同士、役人と盗賊、盗賊同士・・・それぞれの心の動きや距離感としがらみ。観るたびに色々と考えさせられます。 私、...
ギフテッド大人の特徴

視覚空間型思考の稼働と停止の違い、そしてこれまでと違う状況

こんにちは、140文字書くのにも1時間要する樽タサクです。書きたいことが沢山あるのに、書いてもなかなかしっくりこない。 でも何かしら残しておきたい。こんな状態でもできることを考えてみました。 タサク状況説明みたいなものだったら書けて、記事更...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました