思考速度を落とすと自分の本質が覗ける!?

思考速度を落とすと自分の本質が覗ける!? 自分の取説を作る

こんにちは、樽タサクです。

一日中、思考がフル回転状態の日々を過ごしていると、本来の自分が逆に分からなくなっていくものです。
そうなると体にまで影響がでてきて、電池切れ状態になることも…。

 

なのであまり集中しすぎないように、あえて空白になるような日を作ったりします

 

そういう日を過ごすと、思考フル回転状態では見えなかったものが見えてきます。
視点が変わる一つの方法です。

 

しかし、ただ単にぼーっとすることが私は苦手です。
一人では到底その目的を達成できません。
目的達成という思考がでる段階で、なんだかリラックスできてない… (;´Д`A “`

 

自分の思考速度が通用しない相手と過ごすのも、自分に集中しすぎない方法の一つです。
そして思考速度を落とすとことで、自分の本質を覗く方法が見つかったりします。

 

スポンサーリンク

認知症の二人と過ごして見える「それぞれの本質」

老姉妹

祖母と大叔母は認知症です。
認知症なので、こちらが思考速度フル稼働で対応するわけにもいきません。
話すときも、祖母&大叔母の反応に合わせた思考で対応します。

 

二人とも90代ですので、認知症になる前は、自分自身を表現することは少なかったです。
時代的な背景があるので、これは仕方がないことです。

 

認知症になり、自分自身をセーブする何かが薄れるのでしょうか、本質のようなものが見え隠れするようになりました。

 

先日祖母を連れて、大叔母の入院先へお見舞いに行きました。

 

私の名前を完全に忘れていますが、孫(or 姪の子ども)という認識はかろうじてあります。
月に数回会っていますが、だんだん思い出すのに時間が掛かるもしくは思い出せない状態です。

 

認知症の祖母と大叔母の状態はというと、
祖母は要介護2で、大叔母は要介護4です。

 

要介護2と4の説明は以下の通り。

要介護2
・身だしなみや居室の掃除などの身のまわりの世話の全般に何らかの介助(見守りや手助け)を必要とする。
・立ち上がりや片足での立位保持などの複雑な動作に何らかの支えを必要とする。
・歩行や両足での立位保持などの移動の動作に何らかの支えを必要とする。
・排泄や食事に何らかの介助(見守りや手助け)を必要とすることがある。
・混乱や理解低下がみられることがある。

パナソニックのエイジフリー

要介護4
・身だしなみや居室の掃除などの身のまわりの世話がほとんどできない。
・立ち上がりや片足での立位保持などの複雑な動作がほとんどできない。
・歩行や両足での立位保持などの移動の動作が自分ひとりではできない。
・排泄がほとんどできない。
・多くの不安行動や全般的な理解の低下がみられることがある。

パナソニックのエイジフリー

 

本質の部分は認知症になって出てくるもの

祖母も大叔母も、会うと始めはトロンとした表情です。
反応がだいぶ鈍くなっています。
会話を始めてから小一時間程経つと、私のことを少しずつ思い出します。
(名前は半日一緒に過ごしても思い出さなかったですが)

 

会話をして、昔の記憶が少しずつ戻ると表情もしっかりしたものになってきます。

 

そうすると、二人とも自分のことを表現しだします 

祖母の特徴:
・周りの同年代に比べて足腰が丈夫
・学歴はないけど、知識はある
・人付き合いが得意

大叔母の特徴:
・姉(私の祖母)に比べてひ弱で、勉強は不得意
・進駐軍将校家庭のメイドをしていたので英語が話せる
 (姉とは違うことができる自信の根拠)

 

二人とも、自分の得意分野のみの話になってきます。
大叔母は、半分は英語で話しだし、祖母はそのことに関してはスルーです。
祖母はデイケアサービスで、職員から「物知りだ」と褒められたことばかり話します。

 

どちらもお互いのことなど気にせずに、話したいことだけ話していきます。
偶に少し会話がかみ合う程度で、コントのようで見ていて楽しいです (○´艸`)

 

楽しそうに自信をもって自分の得意としていることを表現しているようです。

 

本質を自分で見えなくしてしまう

二人をみていると、いままでは思考(周りに気を遣う)が邪魔をして、自分の本質部分を隠していたのだろうと思いました。
それが良いのか悪いのかの判断は、時代背景もあるので出来ません (-_-)ウーム

 

本人達自身も、隠しているという認識はなかったかもしれません。
認知症になり、周囲へ気をつかわなくなって、自己の本質・本心が現れてきたのでしょう。

 

「自分の自信のあるのはこれだ! これは誰にも負けない!! ( ̄ー+ ̄) 」
二人を見ていると、こう言っているように感じました。

 

つまり、
認知症で思考速度がかなり落ち、周囲への気遣いが減った分、自分の本質(本心)を発露した
そんな感じです。

 

思考速度を落としてゆったりと過ごしたこの日は、二人から「自分の本質(本心)の覗き方」を見せてもらった一日でした。

 

スポンサーリンク

最後に

フル回転で思考し続けると疲弊します。
自分自身を顧みるときも、フル回転思考でしがちです。

 

思考速度を極力落とし、周囲への気遣いも極力せずに過ごすことも大事です。
敢えて、ゆっくりの思考をすると(止めるほどに)、心の奥底にある自分の本心・本質が湧きあがり、それを覗き見ることができるのだろうと思いました。

 

それでは
また次回 ヾ(´∀`)

タイトルとURLをコピーしました