ギフテッドがギフテッドを見つける方法

発見 ギフテッド大人と人間関係

今までに自分以外のギフテッドに出会ったことはありますか?

 

ギフテッドだと、遺伝的な要素もあるので親戚にいることが多いと思います。
私の家族・親戚にも何人かいます。

 

はっきりとギフテッドだとわかるのが、祖父と甥っ子(小学3年生)です。
私を含めた3人で会話していると、周囲は

ぽかーーん
です。

 

 

 

 

「なんか知らないが、通じ合っているのね」
と言われます(笑)

 

外の世界でも同じギフテッドの仲間は欲しいです。
身内からの安心感も大切ですが、外の世界にも安心はあることも実感したい!
血縁者だけの世界では生きていけませんからね。

 

 

確かに有名なギフテッドがいますが、自分の生活する世界とだいぶ違います。
では、どうしたら身近な世界で同じギフテッドを見つけられるのでしょうか?

 

 

スポンサーリンク

どうすればいい? ギフテッドの見つけ方

ギフテッドは、話す相手がギフテッドかどうか判断できます。
思考回路が同じなので。
だから、人とたくさん会って話すことが王道!

 

いやいや、そんなこと当たり前じゃん ( 一一)
数をこなせばどうにかなるっていう根性論そのものじゃん!
むしろギフテッドは人間関係苦労している人が多いですって (-_-メ)

 

いきなり
「私はギフテッドです。あなたはギフテッドですか?」
なんて聞けません。
ドン引きされるだけ。
これじゃあ、いつまでたっても見つからない (ノД`)・゜・。

 

・話している相手の思考回路がどうなっているか知りたい
・多くの人の思考回路を知りたいけど、人間関係を築くのが苦手

これらのポイントをふまえて、ギフテッド仲間を見つけてみましょう!

 

 

相手の思考回路がどうなっているか知るには

相手がギフテッドかどうかの判断の方法は、会話後の自分の状態を観察することです。

 

会話したあと、心身の疲労度で判断できます。
その場が楽しい会話だっとしても、後に疲労感があれば相手が同じ思考回路を持っていない証拠です。
最悪な場合、体調を崩すこともあります。

 

これがギフテッド同士だと、疲労感がものすごく少ないです。

 

相手がどういう人かと観察するよりも、自分の心身を観察することが重要です

 

でも、たくさん人に会うなんて辛いですよね。

 

そこで、今までの経験を棚卸する感じで、観察・考察してみましょう!

 
 
「あの人と会ったあと、とても疲れた(or 疲れなかった)。この人とは…」
こういう記憶の棚卸作業であれば、辛さはだいぶ減ります。

 

ギフテッド同士の会話は、「風が吹けば桶屋が儲かる」レベルで飛躍する(到達する)会話です。
相手の思考の飛躍度合いが合わないと、こちらの脳のギアをLOWにする感じになります。

シフトレバー
StockSnapによるPixabayからの画像

 

 

 

 

 

 

一度車の運転時にシフトレバーを「L」ギアにして走ってみてください。
スピードが出ませんし、エンジンの負荷になり燃費も悪くなります。

 

ギフテッドではない相手との会話では、脳にこのような状態が起こっているのです。

 

LOWギアの負荷がかかるから疲労する、という基準で判断してみてください。
脳に負荷がかかる感じ」や「疲労感」にフォーカスして会話してみるのです。

 

そうすると、
「おや?なんだかこの人と会ったあとは疲労感が少ないな」
と思えることがちらほら出てきます。

 

完全なギフテッドではなくても、その傾向があるかなという人が見つかったりします。

やったー

 

 

 

 

 

人の思考回路を知りたい…でも人間関係を築くのが苦手

人間関係を築くってハードルが高いです。
できることなら避けて通りたい。

 

色んな人に出会って、思考回路をじっくり観察して知る事ってなかなかできません。
職場・学校でもなかなかそんなチャンスに出会えません。

 

 

ここでおススメなのが、youtuber の観察です!

youtube

 

 

 

 

 

人気の youtuber ではなくても良いです。
色んな youtuber を見ていくと、人間関係を築くことなく相手の思考回路を知ることができます。
動画だからこそ、相手のしぐさ・熱量を加えた思考回路を知ることができます。

 

ギフテッドっぽいなと思われる youtuber が見つかると思います。
判断の基準は先ほどと同じで、自分の脳の負荷具合・疲労感です。
色んな分野の動画を見てみることをオススメします。

 

画面の向こうとはいえ、自分の等身大に近いギフテッドを見つけると嬉しくなります。

 

なんといっても、youtuber 観察の最大のメリットは、
直接の人間関係を築いていないから、辛くなったら簡単に遮断できること。
人間関係構築のハードルなんてここには無いですから!

 

多くの人の思考回路を知る経験です。(疑似的ですが)
身を削ることなく積める経験です。
いい世の中になりました ( ^^) _旦~~

 

 

スポンサーリンク

まとめ

ギフテッドがギフテッドを見つけるには、自分の疲労感を観察すること。

 

自分の疲労感を観察することって自分を客観視することですね。
自分を客観視することはとても大切です。
疲労感の観察って結局は自分を労わることになります。

 

自分で自分を労わる
仲間を見つけようとする行動が、自分を大切にすることに繋がる。
一石二鳥です!

 

それでは、また次回 (^^)/

タイトルとURLをコピーしました