ギフテッド大人の特徴2:見た目でわかる?

見た目でわかる? ギフテッド大人の特徴

こんにちは、樽田作です。

ギフテッド大人は、見た目で判断できるかどうかの話です。

 

どうして、このような疑問がでてくるのでしょうか? (・・。)ん?
見た目で分けるメリットがあるとは思えません。

 

一応疑問があれば、それに答えたほうがいいかなと思いました。
誤った認識が、ギフテッドを追い込む可能性もありますから。

 

自分がギフテッドかどうか、判断に迷う人たちの参考になればと思います。

 

スポンサーリンク

ギフテッド大人の顔は似ている?

ギフテッドはこんな顔です!という特徴はありません

 

ギフテッドは、遺伝的な要因はあります。
家族、親族の中にちらほらギフテッドがいる、っていうことです。

 

なので、似るということからすると、血縁者だから似るだけです。
ダウン症のように、共通した見た目があるわけではありません。

 

スポンサーリンク

ギフテッド大人は美男美女? 肌がきれい?

いやいや、ギフテッド大人だからって美男美女じゃないですよ。
いろいろいますって。

 

なぜそんなことを思ったのでしょう?
「ギフテッド」は選ばれし者のようなイメージがあるのでしょうか?  (´Д`A;)

 

肌に関しても同じです。
ギフテッドだからと言って肌のキメが細かいとか、そういうことはありません
人それぞれです

 

きれいな人は、きれい。
そうではない人は、それなり。
です。

 

美人と言われた経験が…

私のことを美人だと言ってくれる人が、過去に何人かいました。
言われたら、そりゃあ嬉しいですよ。 
(ノ´∀`*)

 

でも、
「私のことを美人と言ってくれる人たち」
の共通点が…

 

何故か、全員”霊が見える人” ( ̄□ ̄;)!!

 

なんじゃこりゃ、ですよ。
私ではない何かを見て、美人と言っていた…
という話。

 

というわけで、私は美男美女の類ではありません。
残念ながら… (TAT)ヽ(-u-`) 凹むな

 

因みに、私のギフテッドの友人は美人です。
たまたま美人だった、とういうだけです。
”霊が見えない人”からみても、彼女は美人です。

 

ギフテッド大人は中性的な見た目?

見た目で即、ギフテッド=中性的とはならないと思います。

 

考え方が与える印象

ギフテッドは色々な角度、視点から物事を考えます。

 

四六時中、あらゆる角度から考えることばかり。
男性の立場、女性の立場という限定をあまりしません。

 

より客観的に、俯瞰して物事を考えているので、
男女の立場をこえていることは多いです。

 

中性的というよりも、中立的という方が当てはまるかな思います。

 

男性なら、男性的考え方に囚われていない
女性なら、女性的考え方に囚われていない

 

そういった考え方なので、他人から見る印象が中性的となるのでしょうか…。

 

趣味や好みも男女の枠、そして年齢の枠さえも超えていることもありますしね。
子どものときに感じていたフラストレーションは、↓の記事。

 

大人になって自分で見つけた場所についての記事↓。年齢のギャップに頓着しません。

 

たまに大きなギャップが…

またまた、私のギフテッドの友人について。
(先ほどの友人とは別です)

 

男性で、格闘技をやっていて、見た目はごっついです。
性的指向はストレート。(←これは単なる情報です)

格闘技

 

彼は、女性だらけの中にいても全然平気です。
女子トークも平気でします。
話していると、女性と話していると錯覚して、
友人のことを男性だと忘れるほど。
本人も、男性という事を忘れているみたいに感じます。

 

ハーレム状態ではなく、同化するような状態。
想像してみてください。
格闘家のごっつい男性が、女性たちと同化する…。
実に不思議な光景です (^m^ )

 

ギャップありすぎ…。

 

もしや、バイセクシャルか?と思って、本人に聞いてみました。
帰ってきた答えが、
「いや、バイかどうか分からない。今のところ、同性から誘われたことはないからね」

 

否定も肯定もしませんでした。
可能性を一応考慮する、ギフテッドの友人です。

 

最後に

ギフテッド大人は見た目では判断できません。
見た目だけで判断できたら、ラクでいいのですが…。

 

ギフテッドは頭の中身、つまり思考回路が特徴ですから、
見た目だけの判断は無理ですね。

 

ギフテッドの思考回路の特徴で一番わかりやすいのは、知的過興奮性でしょう。

知的過興奮性以外にも色々あります。

ギフテッドの思考回路については、こちらの記事を読んでもらうと参考になるはず。
ギフテッド大人の特徴

 

 

孤独や疎外感を感じるギフテッドが、少なくなっていくことを願っています。

 

 

 

それでは、
また次回 ヾ(´∀`)

タイトルとURLをコピーしました