こんにちは、樽田作です。
今日は、ギフテッド大人のストレス対処法について。
ギフテッド大人のストレスは
・感覚過敏
・過集中
・情報を過度に吸収
からきます。
社会生活を送ること、生きることそのものがとてもストレス。
辛いです ( ;∀;)
巷には、いろいろなストレス解消法があふれています。
ギフテッドはその情報をみて、
過度にその情報を取り入れたりします。
まぁ、いつものように
原因(ストレス)観察 ⇒ 対応(解消法を試す) ⇒ 検証 ⇒ 改善
しちゃいます。
こんなことをして、ストレスさえ思考錯誤…。
オイオイ、これでは休まらないって ( 一一)
自分の特性で、自分を追い詰めるいつものパターン。
しっかり、自分の特性に基づいたケアをしなければ…。
ギフテッドは、
放っておいたって、過集中です。
放っておいたって、情報を多く吸収しちゃいます。
このポイントをしっかり押さえて、ストレス軽減対策していきましょう!
ギフテッド大人のストレス対処その①
とにかく逃げる!

は?なんじゃそれっ (-_-メ)
てなりますが、とにかく逃げましょう!
何から逃げるかというと、感覚刺激物&情報から逃げます。
職場と家のどちらにもある、あの場所へ逃げます。
それは、
トイレ

よほど特殊なことがない限り、トイレは個室です。
一旦、逃げましょう。
(※ トイレの臭いが感覚過敏の原因だと使えませんが…)
大体の刺激からは逃れられます!
私は家に一人でいるときも、情報過剰になったら、
トイレに逃げます。
職場や家のなかで、一番情報が少ない場所、
それがトイレです。
そこが 情報遮断&リセット には最適です。
部屋にいるだけでも、PC・スマホ・TV・本・インテリア
全てがギフテッドにとって情報です。
情報が、ギフテッドの脳へ刺激を送り、
思考の連鎖が続いていきます。
AとBがこうつながるっていうことは、
あっそうか!
Aは、R(まったく違うシチュエーションの)にも当てはまる!!
こういったことが、ギフテッドの思考の連鎖です。
これは、自然に起こってしまうので、
意識して情報遮断し、ストレスを減らしていきましょう!
ギフテッド大人のストレス対処その②

瞑想やマインドフルネスをやってみる。
ベタですけど、とても 効果 あります。
本格的瞑想にトライする必要はないと思います。
なので、マインドフルネスなどがおススメです。
5分でも、10分でも自分の呼吸だけに集中するだけでも OK!
目を瞑って、
私は今、息を吐いている…
私は今、息を吸っている…
と思いながら、鼻から入る空気に意識を集中します。
これだけで、フル稼働している脳のクールダウンができます。
(余談)4-7-8呼吸法で寝つけやすくなる

呼吸を意識すると、寝つけやすくなります (-_-)zzz
ギフテッドは頭がフル回転しすぎて、眠れないことも多々あります。
そのとき、呼吸のコントロールで眠りに誘導するのです。
始める前に息を吐き切ります。
そして、
4秒吸う ⇒ 7秒止める ⇒ 8秒かけて吐く
このサイクルを1、2分繰り返します。
これだけで、頭のフル回転が収まってきます。
試してみてください。
ちなみに、私はこのサイクル数回で寝落ちしています。
逆に、ギフテッド特性を活かしたストレス対処法
①、②の対処法はオーソドックスです。
でも、フル稼働しているギフテッドの脳には非常に効果があります。
しかし、ここでもう一歩踏み込んだストレス対処を!
それは、ギフテッド特性を活かす方法です。
この方法は、ある程度自分をコントロールできるようになった
大人だからこそ、おススメします。
ギフテッドの脳は色んな情報を大量に吸収します。
その情報を色々組み合わせて、自分の中で理論構築していきます。
先ほど書いたように、
AとBがこうつながるっていうことは、
あっそうか!
Aは、R(まったく違うシチュエーションの)にも当てはまる!!
という感じで自分独自の理論構築していきます。
これをストレス対処に応用していきます。
ギフテッドの特性を活かした対処法
これを始める前に重要な2つのポイントがあります。
● 目標・目的を決めない(拘りを排除するため)
● 心の拒否反応がない(心地よい)ものを選ぶ
この2つのポイントを押さえて、ベースにします。
それから、情報を大量に吸収します。
本・TV・ネット、情報収集のための媒体はなんでも OK! です。
期間:数日(日数は自由です)
時間:1時間なり、2時間(時間も自由です)
ひたすら情報に、自分をさらします。
意識せずともギフテッドの特性で、脳の中で勝手に情報を
観察 ⇒ 実験 ⇒ 検証 ⇒ 改善
を繰り返し、自分の理論で最適解を見つけます。
始める前に、
「心の拒否反応がない(心地よい)ものを選ぶ」
と設定しているので、
確実にストレス対処できる方法を見つけられるはずです。
最後に
いついかなるときも、ギフテッド大人の頭はフル稼働です。
傍目からは頑張っているようには見えなくても、
脳はエンジン全開で、頑張っています。
少しくらい逃げたって大丈夫です。
自分で自分をいたわってあげましょう。
そして、楽に生きられる方法を自分の理論で
どんどん発見・構築していきましょう!
それでは、
また 次回 (^^)/