こんにちは、140文字書くのにも1時間要する樽タサクです。
書きたいことが沢山あるのに、書いてもなかなかしっくりこない。
でも何かしら残しておきたい。
こんな状態でもできることを考えてみました。

状況説明みたいなものだったら書けて、記事更新できるんじゃないかいな?
そう思いましたので、書いております。
やればできる!
こんな熱い想いは 一切ありません が、まぁいいっか~やっとけやっとけ~な感じでおります。
ゆるーく生きています。
(というか、緩く生きようとしています)
現在の状況は、思考停止しているかといえば・・・そうではない。
何度か書いておりますが、私は視覚空間型の思考スタイルです。
この型の私が思考停止&稼働している状況はどういったものか、過去も振り返りつつ、そして現在の状況について書いていきます。
こんな人いるんだぁ、じゃあ自分はどんな感じになる?っていうスタンスで読んでくださいませ。
ギフテッド特性のベースは同じでも、一人一人違った方向で発揮するものです。
自分の方向性を見極める道具やきっかけにでも使ってください。
いつかどこかで誰かの、何かしらの参考になれば幸いです。
では、始めます。
思考がちゃんと稼働しているとき、そして停止しているときの違いは?
今現在の状況を説明する前に、思考の稼働&停止の状態の説明を。
思考がちゃんと稼働しているとき
私の視覚空間型思考がちゃんと稼働しているときの状態は、過去の記事に書いたものを参考にして頂ければよいかと思います。
長いので、ざっくり説明すると、
「映像で思考しています」
です。
(参考記事 ⇓)
記事の中では、人の話を聴くときなどをメインにして書いていますが、一人でいるときもこのような状態。
これに想像の過興奮性が相まって、脳内の「誰か or 何か」と話し続けていたりする。
マインドマップはとても役に立ちますが、この脳内会話も考えをまとめたり、映像を言語化する助けになります。
ちなみに、現実世界と脳内での会話の区別はできていますし、被害妄想や幻覚は一切ないので統合失調症ではないですよ。
ここはしっかり明記しておきます。
脳内で起きていることを表現すると、さまざまな憶測をよんだりして心配されますが、私はいたってすこやかで普通に生活しております。
それにしてもこの視覚空間記事から1年以上経ったのに、文章化の訓練がはかどっておらず・・・更新間隔はさらに広がるばかり。
Σ(゚Д゚;)アラマッ
思考が停止しているときは
思考停止しているとは、簡単に言えば、先ほど書いた稼働状態になっていないとき。
(そりゃそうだ (o´・ω・)´-ω-)ウン )
そうなると、私の頭の右上に出てくるはずの映像が出てこない。
映像の連想も一切起こらないから思考を発展させることもできない。
そして、想像の過興奮性発揮で出てくるはずの「誰か or 何か」は出てこず、脳内会話もない。
目で見える世界だけになる。
この言葉だけだと、現実を直視して地に足のついた印象があると思うでしょうが、見ている世界だけになるので、それ以上何も広がらない。
目に見えるこの 世界が脳内では立体ではなく平面に近い感覚 になり、想像も広がらないからやれたことさえも出来なくなってくる。
これが自分にとって不調状態、思考停止状態だとは気づかない。
思考停止だからあたりまえ。
本来の思考は停止していて不調を認識していなくても、体自体はちゃんと察知していて不具合を起こし始める。
アレルギーがどんどん酷くなり、消化器系や呼吸器系の不具合が起きてくる。
|電柱|ヽ(_ _|||)))) オェェェ!!
思考停止状態が顕著だったのは高校時代でした。
視覚空間型思考スタイルを自分自身で封印して、周囲のやり方を自分に強制した時代です。
まぁ、簡単に言えば自業自得。
当時の「情弱」なタサクの自己責任の範疇だろと言われればそれまでだけどね。(参考記事⇓)
「高校時代の私がこの映像が出てこない思考停止状態だった」と分かったのは、実はだいぶ大人になってから。
学校生活だけでなく、家庭生活含めて自分を取り巻く諸々の要因が重なっての思考停止状態。
当時はこんなこと一切気づいていませんでした。
極々たまーーーーーーに、本来の思考スタイルが顔を出して上手くいくのですが、どうしてそうなったのか理解できずに混乱。
そもそも思考スタイルを矯正している途中だったから、本来の自分の思考スタイルは不具合でしかない。
本来のあるべき状態をそんな風に判断して、また自分を周囲と同化させるためにせっせと矯正する。
(思考停止のわりに、こんな判断はできるのね。これは判断というより反応かな。異物⇒排除!という反応)
そうやって迷走人生突入となりました~(´∀`*)ウフフ
ひとつの選択ミスで迷い道くねくねです。
ここで一息、ポチっとどうぞ。
タサク、本来の姿を取り戻すまでに迷いまくって人生の大半を費やし、現在に至っております。
ゲッツ!
思考はしっかり稼働、でも何かが違う
ここまでの説明が長かった・・・。
ほんでもって、今現在の状況はというと、脳内映像は・・・
絶賛上映中! ((((oノ´3`)ノ

脳内映像がちゃんと滞りなく流れていて、思考はしっかり稼働していて、書きたい内容は沢山出てくる。
ならば、どうして書いては保留が続くのか? 何かが違うとはどういうことか?
それは脳内映像が文章を書く段階に入ると、どんどんバックグラウンドに移行してしまうから。
思考した内容が意思をもったかのように、

(そのうちってどのうちじゃ!)
ってな具合に余韻(残像)を残しながら、バックグラウンド(裏 or 水面下)へとさっさと行ってしまいます。
思考内容も、頭の右上に上映されていた映像の名残だけを頼りに文章化しようとするので、臨場感はかなり薄らいでしまう。
(ここでいう臨場感とは私の主観ですよ。私の文章力に臨場感があるというのとは違いますよ)
書いている途中に、気づいたら瞑想状態になってたりする。
そして書き終えても、シルエットのみで思考中の感覚も内容も薄らいでいるから簡単にポイっと保留箱行きとなる。
そして更新できずに思考は次へ~
ε=ε=ε=ヾ(´∀`*)ノ イッテキマース
楽しく思考して纏まったら、脳内自動お片付けでデータ圧縮されて格納、そして片付けスッキリで瞑想状態突入、そしてリフレッシュ。
リフレッシュで余白が出来て、情報を色々取り入れてまた新しく楽しく思考していく。
私のサイクルとしては、上手い具合に脳内片付け自動化のプログラミングでき、調子もいい感じではありますが・・・。
これはブログ存続の危機?
これまでは、思考して纏まったものが暫く脳内に滞留していて、それを書き出したりして整理し、強制的に気分転換してという 意識的作業期間がありました。
そして全てではないにしても、意識的作業期間に書き出したものがブログ記事へとなっていく(更新頻度については脇へ置いといて)。
でも今現在は、その作業をせずとも整理&データ圧縮が自動的に行われてしまいバックグラウンドへ移行。
移行して格納されたものは、しかるべき条件(時、人、環境など)が揃うと表(頭の右上)に出てくる。
条件がスイッチとなって、バックグラウンドからフォアグラウンドへ現れる。

先ほども言いましたが、自分の特性も良い感じで発動しながら生活も体調も調子はいいので、自分自身にはいいサイクルに入っています。
でも、「おとなになっても」の更新にはよくないサイクル。
このブログが消滅する危機ではないですか!
Σ(-`Д´-ノ;)ノ?!
記事を書く作業へスイッチ・ONが上手くできるように、自分自身のプログラミングなり、取説なりを見直します。
(この決意表明はあっさりね)
最後に
自分自身に起こっていることのアウトラインを書いてみました。
書いてみると、今までとそんなにテイストの変化はない感じです。
書いている本人の内側の感覚のみの変化か・・・。
ギフテッド特性は変わらないのにそこから派生する感覚や状況はどんどん変わる。
でも、その表現力は全然追いついてない。
そんなところか。
まぁとにかく、書けそうだなということを書けたので、よかったよかった、めでたしめでたし。
こうやって書いたことで、自分のプログラミングは一部は変更されたかも。
誰かの、何かしらの、そしていつかの参考になることを願いつつ、今回はここまで。
それでは
また、次回 ヾ(´∀`)