今年もギフテッド大人の生きづらさを軽減するヒントを探して書きます

今年もギフテッド大人の生きづらさを軽減するヒントを探して書きます ギフテッド大人の悩み

5日になりましたが、新年あけましておめでとうございます。
樽タサクです。

 

前回の更新からだいぶ日が経ってしまいました。

 

ヤッホーチャンネルを見て触発されたのに、更新が滞ってしまうとは…。

404 NOT FOUND | おとなになっても
浮きこぼれていたって楽に生きる

12月は予測不可能な出来事の連発で、年明け早々40度の発熱して寝込み正月でございました。

 

なんつー年末年始 (-_-メ)

 

色んなことが起こっても、心は穏やかな状態。

 

昨年は7月からこの「おとなになっても」を始めて、いろいろギフテッド大人のことについて書いてきました。

 

書くことは心を整理することにもなるらしく、年末の怒涛の予測不可能なことに対応できたのも心の整理がしっかりとできていたからでは?と思っております。

 

自分自身で感じたことをこうやって記事にして書くということは、かなりの思考錯誤がありました。

 

思考錯誤の中で、不安・恐れの負の感情も湧いてきました。

 

記事を書くことで、あまり認識できていなかった自分の負の感情と向き合うことにもなりました。

 

いや~、かなりのたうち回ることになるとは思ってもみなかった。

 

私の場合、感情と向き合ってのたうち回ったのではなく、文章にうまく表現できなくてのたうち回りました。

 

視覚空間型思考のタサクです。あっちこっち飛びまくる思考を一つの文章とするのはかなりの修行。

ギフテッドの思考スタイル(視覚空間型編)
こんにちは、樽タサクです。 自分が何かを認識したり、思考したりするとき何を中心に行っているか考えたことがありますか? ●ことばを使って考える(聴覚言語型・視覚言語型) ●イメージを使って考える(視覚空間型) ギフテッドだからイメージ主体の視...

この修行というか苦行は今年もまだまだ続きます。

 

負の感情については、向き合って書く段階でかなり整理されているので意外と楽に対応できました。

 

そこがなかなか面白くて、頭の中だけで向き合うのと、書き出して推敲して記事にして向き合うのは全然違います。

 

心の整理のされかた、深く納得する感覚、さらなる客観視点の獲得、いろいろ手に入ります。

 

整理整頓びふぉーあふたー

これはやってみて初めて分かる感覚です。やればやるほど解放される感覚になります。

 

ギフテッド大人の方々、ブログを書くのはかなりおススメですよ。

 

心の整理がつくということは、不測の事態に対応できる心の体力がついたようなもの。

 

心の体力がついたので、少々無理をしても体は大丈夫かな~と昨年末は油断しました。

 

がしかし、身体の力はいまだついておらず…。

 

身体の力を付けるために、手始めにチベット体操でもしてみっか~(*’▽’)

 

(どこまでもインドアで済ませようとする)

 

 

スポンサーリンク

ギフテッド大人について書いていくことは目標ですが

恐山

ギフテッド大人についてのことをどんどん書いていくことが目標ですが、もう一つの目標は青森旅行。

 

タサクの中で数年前から、青森が熱い! 
大ファンの月刊ムー三上丈晴編集長も、最近お気に入りプロ野球の外崎修汰選手も青森出身。

 

今年こそ、恐山へ行きたいです。
(三上編集長&外崎選手は弘前出身で、恐山は下北半島むつ市のほうだから藩が違うから文化も違うらしい…青森ひとくくりにするには範囲が広いな…)

 

青森の地図

親友を誘っても、家族を誘っても恐山メインの青森旅行は断られています。

 

タサク
タサク

霊がらみの予知夢的なもの(?)を見るときは、恐山の写真とかでみる色合いととてもよく似ている。だからそれを実際の目で見てみたい!!

 

こう言ったら、ますます親友&家族にも拒否された…。(霊がらみの予知夢なんて冗談で言っただけなんですけどね)

 

2020年、タサクついに一人旅デビューか?! ぉお(゚ロ゚屮)屮

 

まぁ、どうでもいい話です。

 

 

スポンサーリンク

最後に

とにかく今年も、ギフテッド大人が楽に生きられるヒントをどんどん探して、書いていきたいです。

 

また、ギフテッド大人なのに自分で気づいていない人が多くいると思っています。

 

そんな人たちが自分の特性を知るきっかけにもなるように、日々アンテナを広げて色々と書いていきたいとも思っています。

 

青森旅行はどうなることやら ┐(´д`)┌

 

それでは
また、次回 ヾ(´∀`)

タイトルとURLをコピーしました