こんにちは、樽タサクです。
ギフテッドの孤独はどこからくるのでしょうか?
一生このまま孤独から抜け出せないのでしょうか?
私は子供の頃は常に世の中の輪から外れたところにいました。
なので、孤独というよりは厭世。
世の中をいやなもの、人生を価値のないものと思っていました。
きっと、孤独に感じて厭世的になったのかな?
特にこの傾向は子どもの頃が強かった気がします。
ギフテッドが孤独を感じるとき
ギフテッドが強く孤独を感じる理由はユングのこの言葉からよくわかります。

「子どものときから私は孤独を感じ、今もなおそうである。
ユング自伝
それは私が物事を知っており、それについて何も知らずにほとんど知ろうとしない人々に、知らさねばならないからである。
孤独は自己の周囲に人がいないために生じるのではなく、
自分にとって重要と思えることを他人に伝えることができないときか、
自分が他人の許容し難い何らかの観点をもつことによって生じてくるものだ。
—–(中略)——人は他よりも多くを知るとき、孤独となる。」
ギフテッドの広範囲の興味関心、繊細さ、知的欲求の激しさなどの特性からくる周囲との違和感。
自分の意見が独創的だったり、周囲が思いつかない視点を持っていたり…。
自分の意見を説明しても、理解されない。
簡単に一言
「あなただけだよ、そんなこと考えるのは。それって意味あるの?」
これで片付けられる。
子どもの頃はまだまだ世界は狭く、想像で世界中を旅していましたが現実に目を向けるといつも辛く孤独でした。(そして厭世的になる)
想像の世界だけが心のよりどころ ( TДT)
自己啓発で語られる例え話に似ている
自己啓発でよく聞く話、
ある人が情報を得て勉強し、今までの価値観が変わるとします。
そうなると周囲の人との意見や感じ方が変わる。
変わると、そのコミュニティーでは異質なものとなる。
情報を持って理解した人が、周囲の人々に一生懸命にその情報の良さを伝えようとする。
でも、伝わらない。
伝わらないどころか疎外されてしまう。
そしてそのコミュニティーで孤独になる。
ギフテッドが日常的に感じる孤独はこれと似ています。
この様な過程がずっと続くのがギフテッドだと思います。
コミュニティーが学校であったり、職場であったりと様々です。
簡単にそのコミュニティーから逃れられません。
知ることは孤独につながるだけなのか?
人よりも知ることは孤独につながるだけか?
そんなことはないと思います。
知ることで救われることだってあります。
自分が感じていた違和感。
多種多様にわたる興味や関心。
周囲からは強迫症じゃないかと言われるほどの思考とそのスピード。
自分の持つ特性や性質が引き起こす周囲との軋轢。などなど。
これらがギフテッドの特性からくるものだと知ったとき、どうやら私は一人じゃないらしいと理解しました。
私と同じ人がいる!
知ることは孤独からの脱却するカギでもあります。
ギフテッドにとって視野を広くするということは
視野を広くすることも、孤独から抜け出す一つの方法です。

一般的には色々興味を持つことが、視野を広くすることと言われます。
しかし、ギフテッドは基本的に興味が多岐にわたっている分、知識に関して視野は広い。
それではギフテッドにとって、視野を広くするとはどういうことか?
ギフテッドにとって視野を広くすること、それはギフテッド以外の人の思考を知ること。
その人たちが、ギフテッドのような思考はしないことを知る。
ギフテッドの思考とスピードと質が違う。
スピードや質が違っていても、それぞれのスタンスでの思考で理解して、その幸せ・喜び・楽しみがあると知る。
ギフテッドからみて、そこに不完全さがあっても彼等にはそれがベストだと知る。
例えば、完璧で栄養価の高い食物があるとします。
その食物の栄養がどんなに良くても、それを分解吸収できる酵素を体内い持っていない人に食べさせても身になりません。食べても、その栄養は吸収されずに体の外へ…。
その栄養を分解吸収できない体を責められません。
また、その食物を摂らなくても、その人にあった食物で栄養が摂れることもあります。
こんな感じで考えてみてもいいかもしれません。
それぞれの体にあう食物のように、それぞれに合う思考で理解や幸せ・喜び・楽しみがある。
こうやって視野を広くすると心にゆとりがうまれて、自分対自分以外のその他という疎外感からくる孤独からは抜け出せるはず。
まとめ
ギフテッド特性で思考して知ることからくる孤独。
ギフテッドの特性を知ることで、自分一人ではないと孤独から抜け出す。
どの方向へ向かって考えるかはとても大切。
ひとにはいろいろな思考があり、それぞれの幸せ・喜び・楽しみがある。
そう考える様になって、人それぞれの思考を観察するようになりました。
そうしたら、自分と同じギフテッドの友人を見つけたり、YouTube で探したりできました。
視野を広くすることが孤独からの脱却につながる。
ユングの先ほどの言葉の続き
しかし孤独な人にまさって、交わりに敏感な人はいない。
ユング自伝
そして個々人がその個性を忘れず、自分を他と同一視することのない時にのみ、真の交わりが生じるのである。
ユングの書いた通りに行動したら、ギフテッドの仲間が見つかって心からの交流ができています。
(゚∀゚)人(゚∀゚)ナカーマ
ギフテッドでも孤独から脱することできます!
それでは
また、次回 ヾ(´∀`)